
ぶどうの木ってどんなところ?
(支援プログラム)ABOUT

「発達が気になる」「毎日の暮らしや、保育所、幼稚園、学校の中で困り感がある」そんなお子様が遊びを通して心と体の発達を促すお手伝いをするところです。
そして、保護者の方々が子育ての悩みを共有したり、一緒に考えていける場所です。
いろんな遊びの中で、初めてのことができたり、体の使い方を覚えたり、人と楽しく関わることができるたくさんの「できた!」を積み重ねて、自信や意欲が育っていくようなサポートをします。
ぶどうの木は、以下のように2つの機能を備えています。
未就学のお子様(0~5歳)が利用できる
『児童発達支援』(10時~12時)母子同時通園のため送迎なし
小学1年~18歳までのお子様が利用できる
『放課後等デイサービス』(13:20~17:40)送迎あり
ぶどうの木が大事にしたいこと
(理念と方針)IMPORTANT
理念
遊びを通して、ひとりひとりが持っている成長する力と思いを大切にしていきます。
『児童発達支援』では、遊びを通して生きる力の基本「安心感」「意欲」「自信」を育てていきます。
『放課後等デイサービス』では、遊びを通して「生きていく力」「人と繋がる力」を育てていきます。
方針
『児童発達支援』『放課後等デイサービス』では
- その子が持っている強みをパワーアップさせて、いろいろな場面で発揮できるように関わっ ていきます。
- 人と人が繋がる楽しさを伝え、繋がり方を一緒に考えていきます。

笑顔
子ども達とご家族が
笑顔で過ごせること

安心感
子ども達とご家族が
安心できる場所であること

"できた"を増やす
"できた"を積んで
自信につなげること

意欲
自分でやってみようと
思う気持ち

共感するこころ
『楽しい』を一緒に経験して
人とつながること
1日のスケジュールSCHEDULE
児童発達支援0歳~5歳
- 10:00~
10:45 - 自由遊び
- 10:50~
10:55 - リズム遊び・始まりの会
- 11:00~
11:30 - 今日のあそび(感覚あそび、運動あそび、外活動、など)
- 11:30~
- 自由あそび・振り返り
- 11:50
- 絵本・さよならの歌
*対象のお子様は0歳~5歳です。
*保護者同時通園が原則です。
(保護者様のご希望や、発達段階に応じて利用の形を考えていきます)
*体をたくさん動かして楽しく遊びます。
放課後等デイサービス小学1年~18歳
- 13:20~
15:00 - 個別療育
- 14:30~
16:10 - 個別療育・小集団活動
- 16:00~
17:40 - 個別療育・小集団活動
*対象のお子様は小学1年生~18歳です。
*療育時間は1時間40分です。
*お子様のみの療育が原則です。
(送迎サービスもあります。また、保護者同伴希望のご家庭にも対応していきます)
*個別でひとりひとりに合わせた課題に取り組む時間 、小集団で外活動やゲームで楽しく遊ぶ時間とどちらも大切にしていきます。
ぶどうの木でやっていること
(支援内容)WHAT
『児童発達支援』『放課後等デイサービス』では、
子どもの発達の側面から、以下の5領域で支援を考えていきます。
具体的な支援の内容は、5領域が関連し重なり合って成り立っています。
健康・生活
年齢や発達に合わせた基本的生活習慣や生活スキルの習得を手助けする支援(見通しをもって活動できる環境の調整)
運動・感覚
感覚の特性を理解し、必要な運動刺激ややりたい運動で身体の動きや行動のコントロールを養う支援(安心して活動できる環境の調整)
認知・行動
状況を理解することや、自分の気持ち・人の気持ちを考えることを、いろんな経験を積み重ねて学んでいく支援
言語・コミュニケーション
発語や言葉の理解につながるような関わりと、自分の気持ちを発信できる環境や場面を作る支援
人間関係・社会性
人とつながる楽しさを経験し、人付き合いのルールや集団活動のルールを理解し、実践できる環境を作っていく支援
家族支援お子様の成長について一緒に考え、ご家族が安心して生活し子育てできるようにサポートしていきます。
移行支援地域に出かけて活動をすることで地域と交流したり、入園・入学などの切り替えに伴う受け入れ体制づくりの協力とご家族のサポートをしていきます。
地域支援・地域連携お子様が関わっているすべての機関(学校・幼稚園・保育所など)と 連携して、お子様とご家族のサポートを考えていきます。
職員の質の向上事業所内の勉強会や事業所外の各種研修会に参加して、療育の質の向上を 図っていきます。
ご利用までの流れ・利用案内GUIDE

お問い合わせ
お子様に関する悩みやご不安、どんな小さいことでもお気軽にご相談ください。

相談・体験
当施設へお越しいただき、サービス内容のご案内をさせていただきます。
また、お子様やサービスに関するご相談の他、実際に体験利用いただくことも可能です。
ご検討いただいた後、ご契約へと移行いたします。

受給者証の申請・交付
受給者証をお持ちでない方は、町役場にてご利用のための申請を行う必要がございます。
各市町村により窓口が異なりますので、詳しくはお問い合わせください。
受給者証がお手元に届きましたら、ご連絡ください。

ご契約開始
ご利用される日数や送迎についてのご相談をさせていただき、支援計画を作成いたします。
利用料金について
児童発達支援の場合 1回の利用料
1,467 円
(放課後デイサービスの場合1回の利用料1,031円)
※月々の利用料は世帯収入によって異なります。
1回の利用料は約 1,300 円前後です。
B世帯の場合、 1 か月 10 回利用した場合1,300 円× 10 回= 13,000 円となりますが、ご家庭でご負担いただく額は4,600 円(お支払い上限月額)となります。
世帯所得 | お支払い上限金額 |
---|---|
A:非課税世帯 | 0円 |
B:約890万円まで | 4,600円 |
C:約890万円以上 | 37,200円 |
よくあるご質問 FAQ
- 児童発達支援(0歳から5歳対象・午前の部)は、なぜ保護者同時通園なのですか 。
また、保護者が一緒に通所できない事情がある家庭は、送迎を利用できますか。 - 乳幼児期のお子さんの大事な発達課題である「基本的信頼」を、お母さんやお父さんとの間にしっかり 育むための遊びや関わりについて支援していきたいという思いから、同時通所としています。
3歳以上のお子さんで、送迎希望があるご家庭には、事情や発達段階を考慮して対応していく予定です。
- 放課後等デイサービス(小1~18歳・午後の部)は、なぜ子供だけの利用なのですか 。
保護者も一緒に通所したい場合はどうしたらいいですか。
- 就学されたお子さんが友達と心を通じ合わせて遊ぶことは、人付き合いを学んだり、社会のルールを知っていく大切な時間であることから、3~4人の小集団でのグループ療育と、ひとりひとりの発達課題を考えた個別療育を合わせて行っていきます。
不安が強いお子さんや、心配な保護者様については一緒に利用することもできます。
- 送迎サービスはどういった形で利用 できますか。
- 放課後等デイサービスのお子さんは、原則、学校にお迎えに行き、帰りはご自宅に送迎いたします。ただし、地域によって送迎範囲が限られてくるので、ご相談ください。
- 浦河町外でも利用できますか。
- ご利用可能です。ただし、送迎についてはお問い合わせください。
- 年度途中からでも、通うことは出来ますか。
- 年度途中からでもご利用いただけます。
- 受給者証の取得方法がわからないのですが・・・
- ご案内させていただきます。お気軽にお問い合わせください。
- 受給者証がなくても、体験や見学は可能ですか。
- 可能です。まずはお気軽にお問い合わせいただき、ご見学・ご相談においでください。
スタッフ紹介STAFF
横山 千里(よこやま ちさと)
- 児童発達支援管理責任者・保育士
- ひとりひとりの思いを大切にして、皆さんと楽しい時間・いろいろな経験を一緒にしていきたいです。よろしくお願いします。
新山 理子(にいやま りこ)
- 保育士
- 夏は海に出かけたり、冬は雪遊びを満喫し、子どもとともに楽しく過ごし関われるこのお仕事にやりがいを感じています。
伊藤 真理子(いとう まりこ)
- 児童指導員
- 安心して過ごせる場所になれるよう努めさせていただきます。毎日子どもたちと楽しく過ごしていきたいと思います。
小田 柊々稀(おだ ひびき)
- 児童指導員
- 子どもたちが楽しく元気に過ごし、健やかに成長できるためのお手伝いをして行けたらと思います。
片倉 遼(かたくらりょう)
- 心理師
- 心理師の片倉です。お子さんに寄り添いながら「安心感」をもってもらえるように努めていきます。
粕谷 貴夫(かすや たかお)
- ドライバー
- ドライバーの粕谷です。安全第一でお子様を送迎いたします。何かありましたら、気軽 にお声がけください
アクセスACCESS
- 住所
- 〒057-0033 浦河郡浦河町堺町東1-12-10
- TEL
- 0146-22-0485
- FAX
- 0146-22-0485
- 営業日
- 月~金 AM9:00~17:00
- 休業日
- 土・日・祝日 その他事業所が決定した日
ブログBLOG

大人と子供の大合戦🤛
午後から来てくれた小学生の子たちはスタッフの提案で巨大オセロ のタイルのひっくり返しゲームをしました ⚫⚪大人対子どもでの対決という事でメラメラと張り切っている子供たち🔥🔥 三回戦やって三回とも子供たちの大勝利!! みん […]
more
楽しいおしゃべりがいっぱいありました!
仲良しのお友達とのおしゃべり、スタッフとのおしゃべり、内緒のおしゃべり、ちょっと困ってることの打ち明け話・・・と、今日のぶどうの木はにぎやかにお話の花が咲きました✨✨✨遊びながら、ドライブをしながら、おやつを食べながら・ […]
more
公園が呼んでいる~♪
昨日の雪がすっかり消えて、ピカピカの太陽が顔をだしてくれました🌞午前中の幼児さんも、午後からの小学生も、みんなで公園へ~😊 滑り台やブランコ、鬼ごっこが楽しくて、大人も子供も笑顔になりました✨ 春はいいですね!!
more
午前中は児童発達支援、
午後からは放課後等デイサービスとなっています。